2021年10月23日

N.S.Y vol.21 結果とかとか〜後半〜


というわけで、

前半で書いた通り、皆さんのエントリーあってのN.S.Yでした。


N.S.Y vol.21 結果とかとか〜前半〜: UCの、『遊UC白書』



は、

以前別イベントでJUDGEをした時にコメントさせてもらったんですが、

主催者やCASTに御礼を言う参加者が多いですが、

僕は参加者がいてこそイベントは成り立っていると思うし、

御礼を言うのは主催者であり、CASTであるといつも思っています。


今回久しぶりに開催する上で、

N.S.YN.S.Yである必要性とか、

どうやったら盛り上がるのだろうか、

今まで何で盛り上がってきたんだろうとか、

色々考えたけど、

結局盛り上げているのは来ていたいただいた皆さんなわけで、

別にN.S.Yが盛り上げたわけではないんですよね。



だからこそ、

来ていただいた皆さんへの感謝は改めて深いです。

その上で、

いかにみんなを満足させられるか?熱くさせられるか?通常のバトルイベントと違う差別化を図れるか?

そんなことを考えてやっています。


その為に超面倒なルールになっていてすみません。

そして、

その為に身を粉にしてくれたCAST陣にも感謝しかありません🙏



今回JUDGE6人に増員しました!

狙いとしては、単純に裁く価値観を増やしたかったから。

バトルJUDGEの適正人数は正直今でも分からないです。

多数決が正しいのかどうかも信じきってはいません。


でも、

結局勝敗はゲームだから。

ゲームなら、展開が読めない方が面白いし、

視点がたくさんあった方が面白いですよね!


現に、

今回のJUDGEはすごく割れました!

ドローは意外と一回だけだったけど、

僕はJUDGEなんて割れれば割れるほど良いと思ってるし、

それぞれのJUDGEが真剣に向かい合った結果だと思っています。


そして、

増員することで出来たことが3つありました。


1つ目は、

1JUDGEの瞬間を無くせたこと。


エントリー数がだんだん増えてきて時間の関係上、

12回戦を2サークル進行しないといけなくなってしまい、

そこで1JUDGEの瞬間が生まれてしまっていましたが、

今回は2サークル進行時でも3人ずつJUDGEを置くことができました。


2つ目は、

優勝賞金をJUDGE11万円委ねられたこと。

決勝でハンズアップした数がそのまま賞金になるという、

daft15周年アニバの時に僕が発明したシステムなんですが(知らんけど)

やっぱりこれは良きシステムだと僕は思っています!


やっぱりJUDGE1日真剣にやってきて、最後自分が優勝だと思ったチームが多数決で負ける時だってあるわけじゃないですか。

JUDGEが「お前が優勝だ」て思った分は賞金としてペイしてあげようという感じですね。

優勝者としてもストレート勝ちなら文句なしに賞金総取り、接戦なら準優勝チームと山分け、って納得感もあると思うんですよね。


最後3つ目は、

HIPHOPバトルにOLD SCHOOLダンサーをJUDGEで呼べたこと!

これはとても嬉しかったですね◎

スペシャル回となりました。


ARCHさんは、

LOCKerとして東海オールドシーンのドンとして、表も裏も底も全てでプロップス得ているダンサーであり、

僕自身もうずっとお世話になっているアニキであり、戦友であり、同志です。

(N.S.Y=new school yuugataに対してOSY=old school yuugata仕掛け人がARCHさんです。)


自分はロッカーでも、HIPHOPのトッププレイヤーを散々観てるし実際触れてるし、

ジャンル関係なく「良いものは良い」で積み上げてきた経験は、

N.S.YJUDGEするに相応しいと熱烈オファーかけました!

最初、渋ってましたが笑、熱量で説得しました!

最高でした。


そして、

WUTAくん。

bboyHIPHOPの四大要素ですからね。

言っちゃえば1HIPHOP JUDGEに適任ですよね。

WUTAくんの感覚や美学、ダンス観というものを僕はずっと信頼していて、

単純にWUTAくんの出すフレイバーのファンなんですよね◎


キチンと音楽の面でも、動きの面でもバトルスタンスの面でも、

全てに置いてJUDGEできると思うし、ハッタリ通用しない感がありますね笑



この2人は今回OLD色も入れようと思った時に真っ先に浮かんだ2人だったので、

本当に2人とも口説き落とせて良かったです!


もちろんHIPHOPer4人だけでも、

かなり豪華なメンツだったので、

それだけでもスペシャル回な感じ出せたと思います。


SHINICHIさんは、

僕にとって永遠の憧れのスーパースターですよ。(みんなそうだと思います。)

BUTTER, STRUTには散々影響受けたし、

僕が今でも多用している動きを生み出したガチのオリジネーターなわけですから。


今回はSHINICHIさんと34日でSHOWからWSからプチ旅行までたっぷり一緒に過ごして、

改めて偉大さと面白さを感じさせていただきました!


SHINICHIさんの染み付いた動きと、音楽へのフィーリングや、独特のアプローチを観ていると、

これぞ個性だなって思わされました。


コントロールされているんだけどパワフル、

突き抜けているんだけど収まっている、

点ではなく線で動いていて音楽に乗っかっているのに、先が読めない。

その圧倒的な存在感とオリジナルスタイルは、極上でした◎



TOMOKAZUさんがJUDGEに来てくれたこともめちゃくちゃ嬉しかったです!

オリジナルPINOCCHIOメンバーであり、

C-HAISの創始者であり、

日本を席巻したFIVESTARであり、

メジャーデビューしたB-LANDであり、

今も #夢見る若者たちへ で踊るたびに僕らに感動与えてくれる絶対的な名古屋のスーパースターです。

本当に僕の中ではビデオの中の人で、まさひろと散々興奮して観ていた人です。


今でも一瞬の破壊力は絶大ですし、

何かやってくれるワクワク感は本物すぎます。

そして、ギャグセンスが高すぎます笑

その上で本当はすごく優しい。


もうカッコ良すぎます!

かませ犬の時も見てもらえるの嬉しくて気合い入りました笑

ありがとうございました!



そんな2人のスーパースター揃えたなら、

もう1人は影のヒーローmasahiroで決まりでしょう笑

ということで、

相方誘わせていただきました。


ダンスが上手い人はめちゃくちゃ増えたけど、

その分masahiroの特異さは年々際立っていますね。

良いのか悪いのかは分からないけれど、

やっぱりバトラーじゃなくて、ダンサーとして、表現者として幅広く考えてみると、

masahiroの踊りは色々と一線を画していますよね。

いつまでもピュアだし。


不細工な踊りしているけど、

まぁそれは自分も一緒だし、

元々それがdaftなわけだし、

そりゃそうかって感じですね😂



4人目はハルナインティー。

ここはN.S.Yミーティング(という名の三谷家の雑談)でも議論になったけど、

やっぱり、年齢が若くても、イケてるやつはイケてるし、HIPHOP DANCE BATTLEのコンセプトにすごく合ってると思ってお願いしました。

やっぱり行動が全てだから。


若いのが悪いわけじゃないけど、

大先輩や自分がゲストで呼ぶようなダンサーが出てきた時に、

忖度なしでJUDGEできるかどうかだけが心配なだけで、

その為に1JUDGEの機会無くして、負担軽減させたけど、

結局、そんな心配は杞憂でしたね。


最後の副賞贈呈までありがとうございました!

名古屋の先輩、仲間たちが大好きな僕らから、

ハルナインティーさんはじめ後輩たちから、

また名古屋大好きって言ってもらえることはやっぱり嬉しいし、

これからもみんな仲間で楽しんでいきましょう。



というわけで、

やっぱり6JUDGEを呼ぶというのは、

既に利益を放棄したやり方ではあるんですが笑、

それでも6人全員呼べてよかったです!!

ありがとうございました🙇‍♂️


127C2340-9618-4A70-A98F-EA71FE75F557.jpg



そして、

JUDGEが特別ならDJも特別!

今回はOBAさんとT22人にお願いしたのですが、

何と全バトルBACK to BACK方式でDJしていただきました!


敗者復活バトル以外の全99バトル!

延長含めれば100バトル!

全てバトルでかかる2曲を交互にかけてたんです。

まさにDJ同士もバトルしていたわけですね。


そして、

2人の高め合いによる選曲がまた最高で、

かっこよかったですね!

バトル毎にDJが変わると、バトルによってDJの色が出過ぎて雰囲気変わることもありますが、

今回は全然それがなくて、空間を支配している感じでしたね◎


ここもまた普段のバトルイベントとは違う側面となったんではないかなと思います。

音楽がやっぱり大事ですからね!

ありがとうございました!!


BF3A6641-F80A-4F52-85F8-4ACA378E946B.jpg


本当ならここにさらにDJ MATSUさん入れて3本の矢でいくのを考えていたんですが、

あまりに予算が無さすぎました笑



そして、

唯一スペシャル感を出さなかったのがMCなわけです。笑


というのは冗談で、

N.S.Yで生まれ、N.S.Y全回に出演しているMCと言えばToofiymanことMC ROKUDENASHI

やっぱりこの人しかいませんでしたね。


オープニングのMC MOVEから、

途中のToofiyman LIVE

最後まで喋り続け、滑り続けw、ルパンさんにイジられ続けw

終始盛り上げてくれました◎

1番の功労者。


今回も彼に書いた台本はA4 19ページにも及び笑、

お互いに久々のN.S.Yに気合い入れてたんだなと再認識しました。


バトル数多いし、時間も長いんだから色々削れると思うかもしれませんが、

MC MOVE無しにはN.S.Y語れませんし、

Toofiyman LIVEも思った以上に盛り上がってましたね◎


賛否両論あるかもしれませんが、

自分のスタイル貫き続けて、キチンと仕事として成果も出し続けているんだから、

俺はあいつはめちゃくちゃHIPHOPだと思っています。

トゥーフィー



そして、

敗者復活バトルもやっぱりN.S.Yとしては絶対外したくなくて。

どんどん長くなって、効率化も考えないといけないんですけど、

やっぱりN.S.Yは最初「これからバトルを頑張っていきたい人のためのイベント」として出発しているんですよね。


・予選通過しないと対面バトル出来ないことが多いから、

 まずは対面バトルの面白さを感じてもらう為に全バトル対面バトルに!

・予選1moveのために何千円も払うだけでは経験積めないので、必ず2move以上踊れるように敗者復活バトルを!(目指せ平均3move以上)

そして、

・勝ち負けよりも自己表現

・失敗しても次があるのがHIPHOP

・仲間と出る楽しさを知ってもらいたいから2on2


など、最初に設定したコンセプトはずらしたくないんですよね。

今では全国から猛者どもが集まって、

出るのもビビるほどのバトルイベントと思われるかもしれせんが笑、

実は真逆のイベントなんです!


それぞれの最初の一歩、次の一歩を応援するイベントなんです!

だから、

敗者復活バトルは外せないわけで、

今回も負けてしまったJUDGEとは逆のサークルになるように組んだり、

JUDGEDJとはまた違った目線でセレクトされた音源で踊ってもらったり、

少しでも輝くきっかけが出るよう自分なりに工夫しているんです。


久しぶりすぎて、

チーム名の記載漏れが何件かあって、

それだけは本当に申し訳ございませんでした。

言っていただけて、踊れなかったという最悪な事態は避けられましたが、

不快な気分、不安な気分にさせてしまい、申し訳ございませんでした。

この場をお借りして、

改めてお詫び申し上げます。



ちなみにセレクト音源のトラックリストは、

インスタのNSYアカウントにアップしてありますので、

興味ある方はチェックしてみてください!

N.S.Y hiphop 2on2 battleはInstagramを利用しています:「.N.S.Y vol.21JUDGE SELECT 音源#nsy #nsy21 #hiphop」




こんな内容詰め詰め、余裕なしのイベントをスムーズに回せるのも、

すべてスタッフの皆さんのおかげです。

(モタつく場面はほとんどは俺がミスった時だけ…)


スタッフにも少しこだわってまして、

それは単純にN.S.Yだからスタッフしてくれる人にお願い出来ているということ。


スーパースタッフのゆかちんとりこちゃんは、

もう社会人で普段の仕事もあるのに、

大事な休日を丸一日使っていただいて、

しかもめちゃくちゃ仕事できるから、

本当に頼り切っています。


頼りすぎていつも説明不十分なのに、

それを補って全部対応してくれるから本当に感謝しています!

いつもありがとう!


そして、

Susumu SpanielGGDmiochanriiも自分がバトル出る側なのに、

「スタッフまでやってN.S.Yを楽しんだことになるので。」

て言って手伝ってくれて、本当に嬉しかったです。

全員もう中堅ダンサーで立場あるのに、率先して手伝ってくれる姿は、

イベントがスタッフありきなことを理解してくれているんだなと感心します。


エントリー受付は過去1でスムーズでした!!



しゅんぼーいも相方の都合でエントリーキャンセルとなってしまい悔しいところを、

スタッフとしてかませ犬から動画撮影までしてくれてありがとう◎

ケージくんも同じくエントリーキャンセルからのスタッフありがとう。

マコさん、ハマちゃん、GINくん、シゲキくんも、

スタッフ業務ありがとうございました!!


さらに、

運営をサポートいただいたSOUL CITY TOKAIの皆さん、特にMATSUさん!

本当にありがとうございました。

MATSUさん無しでは出来ないことばかりでした。

大変助けられました!

いつもありがとうございます!


10F48B4C-7B0D-4D35-B175-A12CAB034411.jpg



ということで、

最後にかませ犬について。

N.S.Yで使用しているバトルシステムは、

前回までのmax96チームで組んでいるトーナメントシステムなんです。

今回定員72チームとしまして、

新たなトーナメントを組もうかと思いましたが中々数がうまくいきませんでした。


そして、

前述したように経験を積ますためのバトルイベントなわけですから

不戦勝をどうしても作りたくないんです。

そして、

トーナメントの形をいびつにしたくないんです。

(:1ブロック6チームだと、勝ち抜きまでに2回バトルと3回バトルのチームが出来てしまう。)


とにかく、

誰かのバトル機会を減らすことはしたくないから、

一回戦でかませ犬とガチバトルすれば、

それはそれで良い経験になるかなと。


まぁ単純に俺が踊りたいだけなんですが笑

やっぱり対面すると、

相手のことが色々見えて面白かったですね◎


BLUE STONE

Uhr

Iidaben

G-FAM

C-frank

Trick Circus Othello

nought

ReiS feld

対面してくれてありがとうございました!


動画あったらください笑


ただ、

その分他のチーム見れなくなってしまうのが残念なんですよねぇ。

こればかりは悩ましいところ


まぁ次回やるときは96チームmaxまでエントリー入れていい状況になれば、

かませ犬の余地はないんですけどね。



というわけで、

僕なりの工夫と拘りを詰めまくったつもりではあるんですが、

結局はみんなが来てくれないと成り立たないわけで、

冒頭に戻りますが、

今回もエントリーしていただきありがとうございました!!

エントリー開始12時間で定員埋まったこととかめちゃくちゃ有難かったですね。



次回はいつになるか分からないけれど、

もしやれるなら、こんなことやってみようかなぁみたいなアイデアはあるので、

また楽しみにしていただけたら嬉しいです。


そして、

次回こそは観客を入れたいです!

やはり、N.S.Yは観客こそ1番楽しめるイベントなんじゃないかと思うので笑

今回も後半バーカン周りえらいことになってましたからね笑


そんなこんなで、

もういつもの癖でまとまらなくなってきたので、この辺で!

また会ったときに色々話しましょう◎


9B572406-9ED0-464C-8EF8-7D3B53B8CAD5.jpg86432B5C-EBBD-4FEE-984D-670E3B5573E2.jpg


ではでは。

posted by UC at 13:19| Comment(0) | N.S.Y | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

N.S.Y vol.21 結果とかとか〜前半〜

=3回戦=

Aブロック

○LITTLE SOLDIER(Leo, NIISORA)

× 白華楼(SHU, 里奈)


Bブロック

○Newhype3(Nono, MISORA)

× 秀吉愛好家(YUITO, masa)


Cブロック

○Takuya&YASS

× JIGGY CREW(Mei, COCO)


Dブロック

○GON(サカナウマゴン)&TAA(YDB)

× FAVO+LAS(TOMOYA, RYOTAMEN)


Eブロック

○Dapso THE D(SEIYA, THE D SORAKI)

× ONYX(kt, YAN NASTY)


Fブロック

いそきむ散歩(KIM, ISOTAK)

× Trick Circus Othello(rinya, yuuto)


Gブロック

ダークサイド(TERA, TAKUTO)

× チーム1978(KAZ, LUPIN)


Hブロック

瞬間の芸術(Wild Twiggz aka Loopz, KAZUfreak)

× TAIYO+MASATO


Iブロック

○YUUSHIN & Erji drh

× TrilDo(EVEKI, REON)


Jブロック

○LOKI(HIDEYOSHI, BIG WEST)

× マズマジンゴ連合(baanintatsuya, Susumu Spaniel)


Kブロック

○ReiS feld(REO BISCOTTI, SUZAKU)

× KIRARA+GENEI


Lブロック

○FAME(RINKA, HINA)

× 2人はO型どっきゅんズッキュン(TAKURO, YOSHINO)


=敗者復活決定バトル=

第一バトル.

○Jr Young(Jr Loopz, Young Loopz)

AVID(ASATO, JUN)

JIGGY CREW


第二バトル.

喫茶タニ

COMFORT

(REINA BAN, Honopiy)

ONYX


第三バトル.

mio+chanrii

○O-ZORA&Lewis

チーム1978


第四バトル.

def differ(asaki, chibisaku)

ひろしとかずま(岡崎のヒロシ, Zoomer)

マズマジンゴ連合



=ベスト16=

瞬間の芸術(Wild Twiggz aka Loopz, KAZUfreak)

× Jr Young(Jr Loopz, Young Loopz)


○Newhype3(NONO, MISORA)

× Reis Feld(LEO BISCOTTI, SUZAKU)


○Takuya & YASS

× LOKI(HIDEYOSHI, BIG WEST)


ダークサイド(TERA, TAKUTO)

× 喫茶タニ(KITOH, SENBA)


○GON(サカナウマゴン)&TAA(YDB)

× O-ZORA&Lewis


○FAME(RINKA, HINA)

× いそきむ散歩(KIM, ISOTAK)


マズマジンゴ連合(baanintatsuya, Susumu Spaniel)

× YUUSHIN&Eiji drh


○LITTLE SOLDIER(LEO, NIISORA)

× DAPSO THE D(SEIYA, THE D SORAKI)


=ベスト8=

瞬間の芸術

× Newhype3


○Takuya&YASS

× ダークサイド


× GON&TAA

○FAME


マズマジンゴ連合

× LITTLE SOLDIER


=ベスト4=

× 瞬間の芸術

○Takuya&YASS


× FAME

マズマジンゴ連合


=決勝=

Takuya&YASS

× マズマジンゴ連合



久々開催のN.S.Y vol.21

無事終わりました。


いやぁ熱かったです!

本当に盛り上がりました。

毎回盛り上がれて、熱い空間となることが嬉しい限りです。

皆さんのおかげです!


てことで、

21代チャンピオンは、東京からの刺客『Takuya&YASS』!


C9DE38CA-D8B3-449E-9AEF-D3CDAC842A7B.jpgBC0C98EA-0CAE-43B2-9B4F-D129DABA0B53.jpg


終始安定していましたね。

最初のうちは名古屋の空気を探っているような感もありましたが、

準決勝、決勝と熱いバトルを重ねるうちにしっかりと地力見せてきた感じでしたね!


2人ともとにかくうまい!笑

動きがキチンと繋がっていて、グルーヴが途切れない。

そしてひとつひとつがDOPE

すごかったです。


惜しかったのが、

過去N.S.Y最多優勝(4)を誇る、Susumu Spanielと、

こちらもN.S.Y複数回優勝を誇るbaanintatsuyaの個性派コンビ『マズマジンゴ連合』


1AA07100-3A84-4359-AF4C-8B4616CED80A.jpg


ススムが爆発しまくってたし、

バーニンもいちいち腹見せたり顔芸したりw、色々笑いましたが、

それでも自分のグルーヴ貫いて、最終的には自分の世界観にみんなを引き込んでは絶妙なポイント掴んでいくダンスは本当に飽きないですね!

敗復でススムばかりに踊らせたり、最後にルーティーン出すあたりのメンタルの弱さは感じましたが笑


でも、

決勝のあのルーティーンは俺的には最高だったし、

最後の合体フロアでさらになんかあればひょっとしたかもしれないのになぁと思いました◎


そして、

優勝の『Takuya&YASS』を延長まで追い詰めた過去優勝経験チーム『瞬間の芸術』も惜しかった〜

めちゃくちゃ盛り上げてたし、ハマりまくってたから、

一気に行くかと思いましたが、

やはり延長はやっても疲れるだけですね!笑

分かってはいるんだけど、

JUDGEが真っ二つに分かれた以上仕方ないですよね。


N.S.Yを複数回優勝している個人は何人かいるんですが、

同じペアで優勝したチームって実はまだいないから、

『瞬間の芸術』が初の快挙達成かと思ったんですけどね。

エイトの安心感と分厚さはすごかったな〜

カズも足怪我してるなんて微塵も感じさせなくて、本当にすごいと思ってしまった。


今回はこの2チームは常に盛り上げてくれていて、

ベスト16での、

・『瞬間の芸術』×Jr Young

・『マズマジンゴ連合』 × YUUSHIN&Eiji drh

は今回のベストバトルだったと思います!


本当にどっちもやば過ぎたバトルだったし、

お互いがカマシ合ってバチバチ過ぎて結果的に引き出し合いまくったバトルだったから、

本当に興奮しました!


Jr LoopzYoung Loopzも本当に実力が上がり続けていることがすごい。

普通ある程度上手くなったら一回成長速度落ちるんだけど、

ちゃんと上がり続けてる。

そんな2人が1回戦負けの衝撃もあったけど、

そこから敗者復活で決勝トーナメント進んできたのは本当に地力の高さだと思いました!

もちろん、

Soulja Loopzも仕上がってきているんですが、

1回戦でBIG Loopzと当たるっていうね笑

エイト(Loopz)は、Famをほとんど倒しているっていうBIGたるゆえん見せてくれたのもドラマでしたね!



YUUSHINEijiくんは優勝候補の1チームだったし、

ユーシン相変わらずヤバかったし、

エイジくんも最高でした!

あの身体の強さとブレないフィーリングは素晴らし過ぎますね◎

もう大好きです。

もっと観たかった〜


Eijiくんからのススムは本当に震えまくった。

ススムが珍しくバイブスに持ってかれそうになる部分もあって、

それでも冷静さも忘れずに踊りきって、絶妙なバランスでススムの高過ぎるスキルが活きましたね!

ありがとうございました。



あとは、

FAME』がチーム感をプラスして『GON&TAA』倒した時も上がりましたね!

TAAくんかっこよかったし、

GONくんのフレイバーはやっぱり今回勝ち残ったダンサーの中では群を抜いていたし、

そう思うとバランス良い2人だったんですが、

FAME』がソロもルーティーンもカマして、N.S.Yに懸ける想いみたいなのが伝染したバトルだったなぁと勝手に思いました。

2人ともイケてました!


DAPSO THE D× LITTLE SOLDIER

もめちゃくちゃナイスバトルでした!

勝敗なんて分からなかったし、

4人ともうますぎです。

身体利きすぎ。

その中でNIISORAの渋さが逆にかっこよさとして際立った瞬間がありましたね◎


てか、

この2チームに加えて大空とルイスも出てたわけで、

予選2回戦では、

DAPSO THE D × O-ZORA & Lewis

なんてカードがあったわけですし、

この世代の国内最高峰ダンサーが集結していたといっても過言ではないですよね。


みんな自由に身体使えるし、

音へのアプローチも豊富だし、

魅せ方もうまいし、自分のスタイル持ってるし、

マイナスポイントなんてないですよね。

素晴らしい!!


とはいえ、

東海の同世代もイケていて(NIISORAは名古屋だけど。)

ReiS feld × Newhype3

もすごく良かったですね◎


レオは本当に楽しみつつも気合い入ってて良かったし、

スザクもはみ出した先の自分のシルエットが出つつあるなぁと思いました!

ミソラちゃんもめちゃくちゃ良かった◎

味のあるシルエットが決まってましたね!

ノノちゃんも安定感あって安心して見ていられました。

曖昧ですが、もうひとつ強くなると、決め手となれる気がします!


ていうか、

みんなが小学生や中学生の頃からN.S.Yで出てくれて、

俺の練習会に参加してくれたりしていて、

それが今やみんな世代を代表するトップダンサーとなっていて、

それでもN.S.Y出てくれるのも嬉しかったですね◎


とにかく、

色んなドラマがありました!


『喫茶タニ』のSENBAさん一回戦不在事件からの、

敗者復活でかましまくって、敗者復活決定バトルも勝ち抜いたのも完全にドラマでしたね。

HIPHOPバトルとはいえSENBAさんのダンスのうまさはピカイチでしたし、

KITOHさんのSENBAさんがいないと分かった時に覚悟を決めた1moveはプロとしての凄さを見せられました!


予選で『マズマジンゴ連合』を破った『LOKI』も、

久々に2人揃って踊るところ観れて俺はすごく嬉しかったし、

ヒデヨシのフィーリングも、BIG WESTの存在感も、

やっぱり格別でした。

衣装で挑んでくれるところも嬉しかったですね◎


『ダークサイド』は激戦ブロックの予選を、

Jr Young』、『DOMA』、『チーム1978』と破る快進撃。

どのチームももっと観たいチームばかりだったからくじ運を呪いましたね笑

でも、

TAKUTOの失うものはない捨て身の踊りと、

TERAくんのいつになく気合いの入ったムーブは相当良かったですね!

TERAくんの『Takuya&YASS』戦のラストムーブは感動しましたね◎

『ダークサイド』というチーム名を今回名付けたのは僕なんですが、

名付け親冥利につきました!笑

最高でした!



そして、

今回の超ハイレベルの予選を勝ち抜いて決勝トーナメントに入った

『いそきむ散歩』

にも最大級の賛辞を送りたいですね!

いそたくの1回戦ムーブ最高だったし、

最後のルーティーンの入り方も面白かったし、

キムのムーブも間や突っ込み方がかなりHIPHOPでした◎

おかめ納豆では果たせなかった勝利、おめでとう笑

(でも、おかめ納豆も大好きです。)


D8F113A3-A5BD-43E3-8972-12C612A9B457.jpg

DDB02451-2015-42B4-8F95-3F34A7CC41A2.jpg


0C2FE283-BD3D-49F1-91FC-20B8F8CCE0E2.jpg90333592-0EE4-4E29-8F28-7581FE5FC9F4.jpg

▲決勝トーナメント進出の皆さま



他のドラマを思いつくままに述べますと、

・『ONYX』の3回戦でのktがカマしすぎてびびった。

からの敗者復活で、「蓮の花」引き当てて2人でラップ歌ってピックアップされるスーパームーブ!笑

そして、最後は関東の若手ダンサーに絡み酒で大勝利!笑

トータルでHIPHOP過ぎました。ありがとうございました🙏


・『空樂氣』×DOMA』の仲良しコンビがまさかの1回戦対決。(詳細面白いけど割愛)

そして、敗者復活で空樂氣はスヌープ、『DOMA』はEVISBEATSARCH選曲引き当てるさらなる奇跡笑

どっちも楽しそうに踊っていて良かったなぁ。

もっと観たかった!


WUTAくんのイカした選曲musicologyを引き当てたのが、あの曲の良さを瞬時に分かる数少ない白華楼だったのもドラマでしたね◎

 『白華楼』は全体通して良かったなぁ〜

 ナイスカップル!笑


・『AVID』、『def differ』という東西の実力派若手が予選の組み合わせの妙で、負けてしまったけど、

それでも厳しい敗者復活ピックアップに残ってきたのは、

やっぱり観る人が観れば分かるよなぁと勝手に嬉しく思いました(^^)

どちらもかっこよかったですね!


・『KIRARA+GENEI』も2人ともかっこよくてビックリしました!

 グルーヴあってクセになりますね。

 ちなみに偶然ですが、敗者復活のラストに僕がかけた曲のラップしているのはGENEIくんです!

 なんせ多才ですね。


・『mio+chanrii』、『COMFORT』がピックアップされたのも上がりましたね!

 しかも、どちらも敗復での相手が実力派チームなだけにやっぱりやるなら良いダンサーと対面する方が出し切れるんだなと再確認できました◎


・『G-fam× JIGGY CREW』の浜松対決もいきなりすぎましたね笑

 全員G-famでも良いんじゃないか?っていうね笑

 全員良いダンサーなんで漏れなく面白いバトルでした!



あと、

印象に残ってることを脈絡なく羅列しますと、

・『JIGGY CREW』良かった!COCO丸ちゃん見た目も踊りも大人っぽくなってたけど、ちゃんとCOCO丸フレイバー残っていて良かったし、メイちゃんも相変わらず気持ち良い踊り!


・『秀吉愛好家』、『Trick Circus Othello』、『TrilDo』の快進撃はナイスでした!

 このままさらに上を目指して頑張ってください!!

 名古屋の次の光となってほしい。


・『FAVO+LAS』もエントリーの時点で上がりましたね!そして、ちゃんと勝ち上がってたし◎

GONくんTAAくんと対面できたことを次の経験に繋げてほしいですね!

どんな理想があるのかは分かりませんが、表面的に考えずに深めていってほしいです。


・『TAKE IT OCTOPUS』はもっともっと観たかった〜!

1回戦で1番濃くて熱いバトルは、

TAKE IT OCTOPUS × DAPSO THE D

だった気がしますね。

あれは1サークルでじっっくり観たかった!


・『TATSUYA&RYUJY』も本当にもっと観たかったです!

 JUDGEの印象に残ってることからも、流石の一言ですが、初戦からまさかの関西対決でもったいないカードすぎましたね!


・『BLACK BEANZ』参戦は心の底から嬉しかったです!最高すぎませんか?

 JUDGEには後輩しかいないどころか娘までいるわけですし。

 それでも、火曜に一緒に仕上げてきたし、最後の最後まで楽しんでくれて、シホさんなんて片付けまで手伝ってくれて、イクミさんは打ち上げまくってくれて、もうめちゃくちゃに嬉しかったです◎



そして、

ここで裏を少し紹介しますが、

敗者復活でピックアップされなかったけど、

選考上に上がっていたチームを並べておきます。

トゥーフィーサークル(順不同)

TAKE IT OCTPUS

・空樂氣

fahya

TATSUYA+RYUJY

・天津飯

ZNGRMKKR

KIRARA+GENEI

・吉森と草g


グラッチェサークル(順不同)

saga

BANZAI PRODUCTION

Hilototti+GENKI

FAVO+LAS

HR

saga


分かる〜!!

て言いたくなる選抜。みんな良かったですし。

やっぱり激戦でしたね!

もう超ギリギリのJUDGE

しかも、トゥーフィーマンLIVEの中でのJUDGE


恨むならトゥーフィーマン恨んでください!!



てことで、

それ以外だと、

BLUE STONE』も良かった。

『よしひこ』も良くてこれからがすごく楽しみになりました。

特に女の子上手でしたね!

Iidaben』の女の子も悪くなかったし、

『超蝶』も好印象でした。トモヒロくんも思った以上に良い感じでした◎

2人はO型どっきゅんズッキュン』の2人も突き抜けていて、僕はめちゃ楽しみました笑

まずはやりたい放題やって、そこからカタチにしていくのだって全然アリと思う。

Dammit』や『ぬくもりの里』の岐阜勢もライフスタイル垣間見えるダンス見れたのは嬉しかったな。

ヒロトくんゲンキくんもめちゃくちゃ良い感じでしたね。

境界線のないダンスはやっぱり好きです◎

あとは、

僕の知る範囲でカップルエントリー3チーム、元カップルエントリー1チーム、夫婦チーム1チーム、姉妹チーム1チームなどなど。

デートやレジャーがわりにN.S.Y使ってくれてありがたい限りです笑

寿にいたっては、彼女のTshirt来て出て、

彼女のムーブを後ろで煽って、決勝は観戦で号泣というもう楽しみ尽くしてくれてありがとうございますって感じでした😂



そんな感じで、

久々の開催してみたら、自分が運営にいっぱいいっぱいで、

今まで以上に全然集中して見れませんでした笑

残念すぎる!


なんで、

この感想blogも全部だと思わずに適当に流してください!?

書いたことはすべて本当ですが。


とりあえず、

まだまだ伝えたいこと、明かしたい裏側がありますが、

長くなったので、

後半に続きます!笑


の前に、ひとつ言いたいのが、

出てくれた全員に感謝しているということと、

出てくれた全員のダンス、人生がこれから輝くよう祈っていることです🙇‍♂️

もちろん、自分にも好みはあります。

全員を平等に応援するとも言いません。


でも、

これだけダンサーがいる中で、

これだけイベントがある中で(コロナ禍で減ってしまったけど)

時間と自費をはたいてN.S.Yに出てくれた人は僕にとっては大なり小なり全員恩人です!


ありがとうございました。


その一言に尽きます。

またみんなでダンス楽しんでいきましょうね。

僕は皆さんのことを注目し続けていきます。



ではでは。

(後半へ続く。)



posted by UC at 02:53| Comment(0) | N.S.Y | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

10/15(金)FRUSTRATION vol.1 at eight nagoya(名古屋)

BCB51D47-A8BD-4514-ACE3-74BB9423BC32.jpg


長年東海の重要ダンスイベントをオーガナイズし続けてきたARROGANT MAKOOさんが仕掛けるparty

今回はR&B partyということで、

甘くカッコイイ空間となることでしょう◎


そんな空間を演出するDJは、

N.S.Y vol.21でもDJしてくれる10GAMEDJ T2

東海最大級のクラブT2 NAGOYAでもレギュラーで回しているDJ SakiTommy

そして、

チルmusicを得意とするチルカップルDJユニットphoebe(BAL.&ハルナインティー)

と三者三様のR&Bアプローチが楽しめそうなmusic loverが揃っています!


そして、

イベントに華を添えるDANCE SHOWは、

なんとすべてソロSHOW

目玉は、

from東京、N.S.Y vol.21でもGUEST JUDGEで来てくれるSHINICHIさん(BUTTER)

日本のHIPHOPダンスシーンに名を刻む超レジェンドが名古屋の丸美観光ビルに登場です!

迎え撃つ名古屋勢も、

大人の色気で今なお魅せ続けているKITOHさん!

音楽への溶け込み方では他の追随を許さないこちらも名古屋レジェンドSENBAさん!

さらに、

アングラで培った土臭さとフェロモン溢れる男臭さが魅力的なANNさん!

もうこの並びだけでヤバいです◎


フィメイルダンサーは、

名古屋ダンスシーンの”party“を担い続けてきた最高ダンサーAIKOさん!

己の感性を大切にし、卓越したセンスで見せるとmusic&beerラバータエコバドゥ!

実は同じ短大という共通点ある2人が登場◎


そして、

名古屋の夜を賑わすHIPHOP集団10GAMEより、ノリとグルーヴでHIPHOPのかっこよさを表現し続けるTAKE

名古屋が全国に誇るbebopダンサー、東海のbebopシーンを牽引し続けるyasuo

LA帰り、ハイセンス&ハイクオリティで最先端を魅せてくれるSamurai

そして、

気がついたら変態ダンサーと言われ続ける道を歩んでいる私UC

ひと癖もふた癖もあるダンサーが揃っています。


さらには、

オープニングアクトには、

MAKOO&UNOの『チーム1978』コンビが登場!

共にHIPHOPに髄までやられている2人がどんなオープニングアクト魅せてくれるかこれが1番楽しみかもしれませんね◎


というわけで、

どこを切り取っても面白いpartyになりそうですね◎


感染症拡大防止対策として、

観客は【80名限定】です!

遊びに来たい方は早めに連絡ください!

こんなタイミング、乗るのが得ですよ!

当たり前にあるものなんてないことがもう嫌というほど分かってるでしょうし☺︎



てことで、

心地良い音楽にまみれながら、

ルールとマナーを守りながら、

乾杯したり、踊ったり、会話したり、SHOW見たり、

ゆったり遊んで、日頃溜まったフラストレーションを開放しましょう!


******

Frustration vol.1

R&B PARTY


2021.10.15(fri)

OPEN22:00

@eight nagoya

2500(別途1D)

!!!80名限定!!!


■DJ

T2

SakiTommy

phoebe (BAL./haruchance)

■DANCE SOLO SHOW

SHINICHI

from BUTTER

KITOH

from Gold Actor

Senba

from Garakuta /Analog /Underground House Nation

ANN

from cakra/Underground House Nation

AIKO

・タエコバドゥ

from ARROGANT / ReBORN

TAKE

from 10game

UC

from daft/INDIAN CREW

yasuo

from C.C.C

Samurai


opening act

UNO+MAKOO



★SHOW TIME 

25時予定

******





posted by UC at 08:05| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2021 中部予選2回戦 結果とか

5C932AFC-9F58-43EE-A5CB-15849190D6C1.jpg



【中学生部門】

=優勝=

BLOOM


=準優勝=

nought


=3=

CHILDREAL


【小学生部門】

=優勝=

FLICKER


=準優勝=

SPICA


=3=

TURVY


【小学3年生以下部門】

=優勝=

ピーカーブー


=準優勝=

FUTURE


=3=

Vincula



【ソロ部門】

=優勝=

ICHI


=準優勝=

杏樹


=3=

HIKA SunFlower



秋晴れの野外!

気持ち良い空間でのコンテストでした!


僕自身も、

久々のKIDSダンスコンテストのJUDGEで、

色々楽しめました◎


中学生部門は、

JUDGE3人全員一致で優勝BLOOM

男性メンバーが入り、

今まで以上に攻撃的で疾走感ある作品で押し切りましたね◎

昨年までの2人での柔らかい作品も好きなんですが、

今回もかっこよかったですね!

おめでとうございます!


準優勝は、

今年に入ってメキメキと力つけているnoughtDOPEHIPHOPかまして入賞!

まだ上手く踊れているところと、ちょっと早かったりするところとムラがを感じたので、

その辺もまだ伸びしろがあるのが楽しみですね!


3位には、

三重の実力派CHILDREALが入賞!

ダンス祭でも観ましたが、その時より力強く感じられました!

点数に響いたわけではありませんが、

僕としては帽子を落としてしまったアクシデントをもう少し上手く処理できるとよりHIPHOPだったかなぁなんて思ったり笑


個人的には、

作品に余白があって、その日のステージ環境(野外なら風とか日光とか)や観客の雰囲気なんかで、

アドリブ入れれるくらいがやっぱりSHOWとして魅力的ですね!

KIDSダンスに求めるものではないかもしれませんが笑


ということで、

JUDGE点数が公表されているのであまり詳しく書くと分かってしまうのでフワッと書きますが笑、

(僕は分かってもいいんですが、イベント側の意向や一緒にJUDGEした2人にも迷惑かけたくないので。)

惜しくも入賞を逃したのが、

BUZZNEでした!

スタジャンも似合っていたしチーム力高かったですね◎

入りもかっこよかったし、空気掴んでいたと思います。

惜しいのはソロが少し弱かったかなぁ。あとメンバー間の差も何となく感じてしまいました。


赤黒(レック)も、

ADOからのYOASOBIというJ-pop作品ではありましたが、

二曲目でググッと上がってきたなという感じがしました。

作品自体はうまく作られているなぁと思いました。


それ以外では、

LANAは、

一番手だったのに堂々とJAZZを踊りきっていて、

身体の利きも良かったですし、

作品も一曲使いでまとまっていました◎

BLASTも、

RUN DMCHUMAN BEATや古き良きHIPHOPを押し出した作品で楽しそうで良かったです!

ただ、ああいうのも諸刃の剣というか、

小技に走り過ぎたととるか、ネタを散りばめたととるか、

バランスが難しいですね!

Lasoも、

スキルと振りのバランスが良かったというか、キチンと見せたい動きを見せられていたように感じました。

所々細かいミスがあったので、また踊り込んで仕上げてください◎


他に、

点数は取れませんでしたが、

よっくん&はくちゃん

は、個の色がしっかり出てて好きでした!

ダンス力はこれからどんどんつけていけばいいので、

自分だけのカラーを大切に練習頑張ってください!


Fulloutも相変わらずエナジー高めで好印象でしたが、

その割に見せ場、山場が少ない感じがしてしまったので、

あの人数をもっと活かせるよう一致団結してまた頑張ってください!



小学生部門も、

優勝はJUDGE全員一致でFLICKER

こんなに揃うのも珍しいですね笑


少し厳しい言い方をすれば、

今回の小学生部門は飛び抜けたチームがいなかったのが実際でした。

作品は良いけどダンス力がついてきてなかったり、

逆にダンスはうまいけど作品があまり良くなかったりで、

なかなかガチっときたチームが少なかったような印象でした。


その中で、

FLICKERは構成や見せ方や作品の作り方がすごく上手で、

それをダンサーがしっかりその意図を汲み取って踊りきれていたと思います!

おめでとうございます◎



準優勝は、SPICA

新チームですね。

ここも非常に好感の持てる心地よい作品で、ダンスも良かったですが、

若干メンバー間の差を感じたように思いました。

まぁまだこれからチーム間が深まっていくと思うので、

また是非観たいチームですね!


3位は、TURVY

ここはもう音源と振りは僕の好みでしたね〜

かっこよかったです!

ただダンス自体は引き込まれるまでに時間かかったというか、

前半はまだ少し浮ついていたような感じがしましたね。

やってるアプローチが少し個性的な分、入り込んでないと一気に冷めちゃうリスクもありますね!


ちなみに、

準優勝と3位は点数としては同点でしたね!

さらにそことほぼ同点だったのがkureamaria.

ここも上手でしたね〜

JAZZ系かと思いきやしっとりグルーヴィーで小学生であんな雰囲気出せるなんてかっこいいなぁという感じでした。

小手先に頼らずどっしりと魅せにいってめいいかなと思います。


そして、

M//RMSは、

JAZZベースですがノリがあって大人っぽくて好印象でした。

メンバー間の表情に差があったので、そこは作品全体としてどう見せたいのかがぼやけてしまうかなぁと思いました。

もしかしたら計算なのかもしれませんが笑

daygiは、

キレがあって印象に残ってますね!

逆に少し動き過ぎていて音楽との融合が足りなかったかなぁなんて思ったりもしました。

Lazuliは、

チーム力高く、一体感あるパッションが良かったです!

ちょっと単調な感じもありましたが、逆にそれでも魅せれればさらに強くなりますね。


あとは、

ByMOは、

前半がすごく良かったですね!

その分二曲目への繋ぎやシフトチェンジ感の足りなさが惜しかったです。

Rude2Uは、

quick mixな作品で飽きなくてよかったですし、

ダンサーのノリも良かったです◎

スキルがもっと伸びてくると楽しみですね!

MODESTYは、

バスケシャツの衣装も印象的なgirls系で、カラーがハッキリしていて良かったですね。

エナジーがもっと出てくれば受ける印象も変わりそうですね!


そして、

点数は入らなかったけど、僕の印象に残っているのが、

Triangle→安定感ある展開で、しっかり踊っていてよかったです。4曲目が少しもったいなく感じてしまいましたが、もっかい見たら印象変わるかもですね☺︎

JyanDaraRin→揃っていたし、お団子123つのメンバーの中の2つの子が良かった◎衣装と作品カラーがもう少しマッチするとさらに良い気がします!

LUCIA→細かいところまで揃ってて良かったです!山場が少なく感じてしまいました。

カルミア小さい子上手でしたねー。チームとしても気持ち良い感じで良かったです!

他にも色々ありますが長くなるのでこの辺で!



小学3年生以下部門は、相変わらずカワイイ!

そして、この年でこれだけ踊れることへのびっくりも大きいです!


優勝は、ピーカーブー!

この年でもうすでに顔サー!笑

すごすぎる。エンタメ性抜群、ダンスのキレも良し!

12曲目での音量差が少し気になりましたが、3人全員から入賞点をとって納得の優勝ですね!


準優勝は、FUTURE

安定感ありましたね!構成多めですが崩れることなくしっかり踊りきっているのも本当にすごいと思います。


3位はVincula

大人数で目まぐるしく入れ替わる展開もありつつ、

JAZZをしっかり見せていましたね。

衣装ほ赤の小物も効いていて良かったです◎

振りの幅が少し狭いように感じたので、

もっとチャレンジしてほしいですね!好みですかね😅


惜しかったのが、

sparking

煽り方がかわいかったなー

でも、パワーはしっかり踊れていて、この年からこんなこと出来るの?!

ていうギャップもあって将来有望すぎました!

SOiは、ATCQカラーのバンダナにATCQサンプリングTshirtに、ATCQメドレーの作品ということで、やっぱり見やすかったですね!

かっこよかった◎

AiMuuは、ソロ始まりの斬新さからのMJ remixで、スキルの高さが際立ってました!

ストップもアイソレも上手でしたし、特に小さい子はオーラもあって良かったですね。


それに続いたのが、

SOLTINO→安定感ありました!もうひとつ抜きん出る何かに期待!

RONIA→やってることは面白かったし、曲も悪くなかった。ステップをもっとしっかり踏めるとさらに底上げされますね。

PinkyPinker→この日多かったDoll系でボカロ?アニソン?での一曲使い!身体はキレてましたね〜。カラーがあるのは良いことですね!

Choaolate Mint Chip→最初で引き込まれましたが、その後の展開というか作品のストーリーが見えづらかったのが残念。

King of Blues→三味線からのピコピコからのorgan donor。ヘッドがうまくてびっくり!フリーズもっと決まればさらに点数上がってた気がします!


そんな感じですかね〜

一発目のBeanoもすごく伸び伸びした良いダンス踊っていて、

特に青×オレンジのボーダーラガー着てた男の子が良かったなぁ!!

ナイスダンスでした!



最後、ソロ部門は、

ICHIくんがそのスキルの高さで1番音を表現していたように思います。

優勝おめでとうございます!


準優勝の杏樹もライブ感あって良かったですねー!

JUDGE変われば優勝してもおかしくなかったでしょうね。


3位はHIKA SunFlower

さすがの安定感!今回はしっかり踊れていたしノッてた感じもしました。

後半さらに展開あればググッと来たでしょう◎


K-fu-くんもオリジナル感あって、良い感じに隙間があって良いんですよねー

SENAくんも唯一のLOCKでしたがタイトなスキルで良かったです。

URARAちゃんも相変わらず上手いですね!ソロ作品としての流れがもっとあると良いですね。

AKARIちゃんも良い踊りしますね!僕はいつもより少し力んでいたかなぁなんて思いましたが、良かったことには変わりないです。

aoiちゃん(HIPHOP)もアラブ系?南米系?のHIPHOP(とにかく英語じゃない)で踊っていてかっこよかった!シンプルなノリが印象的。

aoiちゃん(HOUSE)も安定したステップで良かったですね!最初の部分は僕的にはなくても良かったかなと😅

RURIちゃんのピュアなグルーヴもすごく良かったです!他のみんなに比べてテクニックは劣るかもしれませんが、ダンスはやっぱりノッてなんぼですからね!


それ以外では、

KOTOMIちゃんもSAWAちゃんも、

うまさは十分伝わりましたがソロ作品としてのハマりが少なかったのかなぁと。

SAHONAちゃんも入りは良かっただけに、終盤につれて少し集中力持たなかったかなぁと。

まぁすべて経験ですね!

全員の未来が明るいです!


AYANAちゃん、YUIKAちゃんも僕は悪くない点数つけています◎


そんな感じです!

もっと詳しく書ける部分もあるんですが、

僕がどのJUDGEだったのかが特定できすぎると良くないのでこの辺で。


少しずつ現場イベントが戻りつつあるので、

十分に気をつけながら、

またみんなでダンス楽しんでいきましょう!


たくさんの熱いダンスをありがとうございました!!


71313D74-04DE-4474-94E1-0EF73103A46F.jpg

関係者の皆さん、ありがとうございました。


ではでは。




posted by UC at 00:10| Comment(0) | UCの独断イベントリポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

10/16(土)SHINICHI special WS at pineapplestudio名駅(名古屋)

B33AD574-8DFF-48B9-918A-DD2C4B889687.jpg

N.S.Y vol.21でGUEST JUDGEとして来名してくれるSHINICHIさんの WS!!

国内トップクラスのダンサーたちの貴重なWSを次々と企画してくれているupbeatdanceさんが手掛けてくれます!

日本のHIPHOPダンスシーンに革命を起こしたと言っても過言ではないBUTTERのSHINICHIさんの WS。
オーバーでも、アンダーでも活躍しまくるプロストリートダンサーから学べること、感じられることは相当多いと思います!

興味ある方は、
upbeatdanceのインスタアカウントにDMを!


もしくは、
私に直接連絡いただいても取り次ぎます◎

よろしくお願いします!!

******

✳︎ NSY presents ✳︎

SHINICHI from BUTTER
HIP HOP WS

【日時】
・10月16日 (土)
・18:00〜19:30 

【料金】
・¥3500-

【場所】
・pineapple studio scream名駅4階BC st
   名古屋市中村区椿町8丁目8−3 丸一駅西ビル 

【予約】
・インスタDM ⇒ @upbeatsdance
 お名前をお知らせください。

【諸注意】
・キャンセルは不可でお願い致します。
・ただし体調不良の方は受講をご遠慮ください。

【profile】
SHINICHI(BUTTER/ STRUT / ZENITH)
☆日本New School Danceをネクストに押し上げたパイオニアダンサー

日本のHIPHOPダンスシーンを20年以上に渡り最前線で引っ張り続けているカリスマダンサー。
94年、若干二十歳にして、元ZOOのKAZU率いるSTRUTの一員として鮮烈なデビューを飾り、その後もBUTTER、ZENITHとして独自のHIPHOPスタイルを確立させ、そのオリジナルスタイルで日本のみならず世界中に影響を与えてきた。
その活躍はオーバー、アングラ問わず幅広く、倖田來未をはじめ、安室奈美恵、宇多田ヒカル、MURO、SWEET BOX、Crystal Kayなど、様々なアーティストのライブ、PV、TV、イベントに出演、振り付けも手掛けている一方で、
DANCE@LIVEでのHIPHOPシーズンチャンピオン、ドイツSDKでは日本代表の一員としてチームJAPANを優勝に導くなどバトルでも輝かしい成績を残しており、
また、全国、アジアのストリートダンスイベントにゲスト出演をはたしている。
音楽の中に潜り込み、そこから放出される爆発的なエナジーと、身体の内側から滲み出るセクシーさを共存させた稀有なダンサーであり、一度踊り出したら誰も止められないグルーヴの波で、老若男女問わずその世界観に引き込んでいく。
そんなSHINICHIが今回、名古屋のバトルイベントN.S.YにGUEST JUDGEとして久々の来名!
このspecial WSの実現となった。ダンスの真髄であるリズムの心地よさから、プロとしての身体の見せ方まで学ぶことの多いこの貴重な機会を見逃すな!

******
posted by UC at 08:18| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする